対話型AIのChatGPTとは?概要や利用法を解説

ChatGPTとは
ChatGPTは、OpenAI社が開発し2022年11月に発表したAIチャットボットです。
ChatGPTはチャットベースの対話で自然な対話や質問の回答や文書の生成を行うことができます。
チャットGPTは公開開始からわずか6日で100万人を突破したと、OpenAI社のCEOのサム・アルトマンCEOがツイートしています。

ChatGPTはOpenAI社が開発した大規模言語処理用(Large Language Model)のAIモデルである、GPT-3.5を採用し、インターネット上の膨大なデータを学習させ様々な言語による応答を可能にしています。
またMicrosoft社が同社のクラウドサービスであるMicrosoftAzureで提供を開始しており、今後の活用が期待されます。
ChatGPTで可能なこと
ChatGPTを利用することで以下のような内容が実現できます。
- 自然な会話
- 質問への回答
- 文書の生成
- プログラミングコード作成
- 文章の要約や添削
- カテゴリ分類
また内容によっては間違った情報や当たり障りのない回答をされる場合もありますので、活用にあたっては人のチェックを入れる必要があります。
ChatGPTで利用可能なビジネスシーン
現在ChatGPTやベースになったOpenAI社の言語モデルGPT-3を利用したサービスや実証実験も多数発表されています。
特にChatGPTは以下のようなビジネスシーンでの利用が期待できます。
- 自動コピーライティング:自動的に文書を生成
- コンテンツマーケティング:コンテンツ生成
- 自動要約:文書やWebページの要約を自動生成
- チャットボット:Webサイトやモバイルアプリケーションに応答可能なチャットボットの構築
- 自動翻訳:文書やWebページの翻訳を自動化
- 情報検索:情報検索サービス
- オンラインカスタマーサポート:チャットベースのカスタマーサポート
- 自動文書校正:文書のスペルミスや文法の誤りを自動修正
- アシスタント:ビジネスタスクを解決する為のサポート
具体的な事例としては
・アメリカのカスタマーサービスを自動化するエイダがGPT-3.5を利用したチャットボットサービスに利用する発表
・MicrosoftはGPT-3やChatGPTなどのAPIにアクセス可能なAzure OpenAI Serviceを提供スタート
・オンラインメディアのBuzzFeedがChatbotGPTを利用してのコンテンツ作成支援
・ChatGPTと量子コンピューターによるビジネスマッチングの実証実験を開始
・SaaS連携データベース「Yoom(ユーム)」がOpenAI開発のGPT-3とAPI連携開始
また日々ChatGPTやGPT-3を利用したサービスは発表されており、今後ますます注目を集めると思います。
ChatGPTの利用方法
ChatGPTは現在(2023/1)時点で無料で利用可能なプレビュー版として提供されています。
正し運営にあたって多額の費用が掛かっていることから将来的には有料化される可能性も低くはなさそうですの早めに試すと良いかもしれません。
ChatGPTはこちらのURLからアクセス可能です。
TRY CHATGPTをクリックしてOpenAIのアカウントを作成して下さい。
アカウントは
①メールアドレス
②Microsoftアカウント
③Googleアカウント
のいずれかで作成できます。

また登録にはSMSの受信が可能な電話番号が必要です。
案内に従って登録が完了するとChatGPTのChat画面がアクセスできるようになります。
+ New Chatまたは下の入力フォームに内容を入力してください。

言語設定はなく入力した内容を判断して自動で合わせて返信してくれます。
\ご覧いただきありがとうございます!/
チャットボット開発等のPoC開発
承っております!

- “ChatGPT × 社内データ“のAIチャットボットを作りたい方
- 自社の業務にジェネレーティブAIを適用したい方

Recruit
現在、生成系AI事業急成長のため
積極的に人材採用を行なっています
ChatGPT講演会承っております!
